4つの大学共同利用機関法人による連携研究の取り組み
平成16年に、大学共同利用機関を設置・運営することを目的に大学共同利用機関法人が誕生し、従来の18の機関は4つの機構に再編されました。
人間文化研究機構
人間文化にかかわる総合的研究推進
- 連携研究の推進:新しい研究分野を創成し、人間文化研究に資するため、「大規模災害と人間文化研究」など機構外の研究機関等とも連携した研究を実施
- 日本関連在外資料の調査研究:欧米・アジア諸国所在の日本関連資料の国際共同研究の推進
- 地域研究の推進:特定重要地域の文化・社会の総合的理解・解明のために、大学等と協力し、イスラーム地域・現代中国・現代インドの研究拠点・研究ネットワークを構築
- 連携展示:文化資源を活用し研究成果を機関間で連携して展示
- 研究資源共有化事業:機関、地域研究の拠点が蓄積した情報資源の共有化の推進
- 国際連携協力:研究機関との国際協力、研究者派遣・受入を推進
自然科学研究機構
自然科学における国際的学術拠点の形成
- 自然科学の分野を超えた連携による国際的学術拠点の形成
- 新分野創成センターによるブレインサイエンス研究分野及びイメージングサイエンス研究分野の推進並びに「宇宙と生命研究分野」の設置を準備
- 分野を超えて連携し、新分野の創成に向けた研究を実施
- 機構内で若手研究者による分野間連携研究プロジェクトを公募し、若手を中心とする新たな国際的研究者コミュニティーの形成を推進
- 自然科学の認識について、「自然科学における階層と全体」のテーマで新たな課題発掘を行うために、研究会・シンポジウムを開催
高エネルギー加速器研究機構
加速器科学総合支援事業
- 大学等連携支援事業:大学等が行う加速器科学に係る教育、研究に係る事業について連携・支援(大学等の加速器の利用技術の支援、利用促進や研修、講習会等の開催、大学院教育に関する連携・支援及び学部学生への授業、実習協力など)
- 加速器科学技術支援事業:民間等への技術移転、人材育成等、加速器科学の総合的な発展に係る事業の実施(加速器技術開発体制の充実、強化や民間への技術移転、技術の普及及び若手研究者、学生、技術者等の養成など)
情報・システム研究機構
情報とシステムという観点からの研究推進
- 生命・地球・環境・社会などに関わる複雑な問題を情報とシステムという機構所属の研究所に共通する視点からとらえ、分野の枠を超えた研究体制を支援
- 新領域融合研究センターにおいて、各研究分野における新しいパラダイムの構築と新分野の開拓を目指して融合研究を推進
- ライフサイエンス統合データベースセンターにおいて、近年急速に拡大・蓄積されつつある生命科学関連データベースのより高度な統合を目指し、統合のためのデータベース構築と利用技術開発を推進