分子科学研究所

分子は百種類ほどの原子から一定の法則で組み立てられた、とても小さな粒子ですが、人体から宇宙まで、身の回りの全ての物質(モノ)を形作り、その性質や機能を司る、この世界の多様性の源です。分子科学研究所(分子研)は、全国の大学・研究機関とも共同して、これら分子の仕組みと働きを理解し、新しい分子や、さらに多種の分子が協調して働くシステムを作り出す研究を推進しています。私たちは物質科学を基礎として、豊かで安全な、そして持続可能な社会の実現を目指します。

分子科学研究所

光を使って分子の性質を調べる大型施設「極端紫外光研究施設(UVSOR)」

光を使って分子の性質を調べる大型施設「極端紫外光研究施設(UVSOR)」

分子研一般公開
アーカイブ動画配信中!

2021年に開催した分子研一般公開のアーカイブです。
施設や実験室をオンラインで大公開!そのほか講演会、学生に向けた研究者座談会等イベント盛りだくさんです。
※次回の一般公開は2024年秋に開催予定です。

分子研YouTube一番人気動画
「水が氷になるまで」

水が凍って氷になるまでをコンピュータでシミュレーションし、視覚化した動画です。水の温度を下げるとマイナス40度くらいまで凍らない「過冷却状態」が出来ます。そして、はじめのうちは安定な小さな領域、「氷核」が生まれては消えていきます。水の揺らぎの中で、氷核の成長・崩壊を繰り返し、その中で十分に秩序を形成することが出来た場合に、本当の氷となっていきます。

■分子研YouTube公式チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCVnZi__CwLOBebeWyFkJV1w

VR360°オカザえもんが
放射光施設UVSORにやってきた

分子研の大型施設 極端紫外光研究施設UVSORを360°カメラで撮影しています。パソコンはマウスで画面を動かしていただくと360°ご覧いただけます!

GIGAスクール特別講座
「量子力学100年の謎と
量子コンピュータへの挑戦」

2023年3月に開催したGIGAスクール特別講座のアーカイブ動画です。
約100年前に提唱された量子力学は、スマートフォンなどの電子機器を実現し、私たちの日常生活に深く浸透しています。しかし、まだ解明されていない大きな謎が残されています。
本講座では、その謎を分かりやすく解説するとともに、分子科学研究所における量子コンピュータの実験現場から、原子を自在に操る様子を紹介します。
実験室からの中継もあります!

12月15日開催!
オンライン講演会「光格子時計が拓く
新たな時空間計測」

香取秀俊先生をお招きし、市民公開講座・分子科学フォーラムを開催します。光格子時計の現状や未来の時計の役割についてお話していただきます。
YouTubeライブ配信です。事前申込不要です。当日はYouTubeのチャットで質問も受け付けます。皆様のご参加をお待ちしています!
詳細は下記よりご覧ください。

光格子時計が拓く新たな時空間計測

https://www.ims.ac.jp/research/seminar/2023/06/21_5922.html

イベント等分子研情報を配信中!