自然科学研究機構

自然科学研究機構(NINS)は、宇宙、エネルギー、物質、生命等に係る大学共同利用機関(国立天文台、核融合科学研究所、基礎生物学研究所、生理学研究所、分子科学研究所)と直轄の2つのセンター(アストロバイオロジーセンター、生命創成探究センター)を設置・運営し、自然科学分野の国際的研究拠点として、世界を牽引する最先端研究を推進するとともに、全国の大学等の研究者に共同利用・共同研究の場を提供しています。これらの共同利用・共同研究を通じて、参加した大学等と大学共同利用機関の成果が生まれ、大学等の研究力強化と新たな研究分野の創成に貢献しています。

自然科学研究機構

自然科学研究機構(NINS)は、5つの大学共同利用機関(国立天文台、核融合科学研究所、基礎生物学研究所、生理学研究所、分子科学研究所)と直轄の2つのセンター(アストロバイオロジーセンター、生命創成探究センター)を設置・運営しています。

自然科学研究機構(NINS)は、5つの大学共同利用機関(国立天文台、核融合科学研究所、基礎生物学研究所、生理学研究所、分子科学研究所)と直轄の2つのセンター(アストロバイオロジーセンター、生命創成探究センター)を設置・運営しています。

自然科学研究機構のイベント

自然科学研究機構シンポジウム

自然科学研究機構が担う自然科学研究分野の意義や楽しさを、より多くの皆様へいち早くお届けするべく、自然科学研究機構シンポジウムを開催しています(年2回)。

第36回自然科学研究機構シンポジウム(2023年9月24日開催)

若手研究者賞

自然科学研究機構では、新しい自然科学分野の創成に熱心に取り組み成果をあげた優秀な若手研究者を対象として毎年「自然科学研究機構若手研究者賞」を授与し、受賞者による講演会を開催しています。様々な分野の最先端の研究について紹介する、高校生から大人までお楽しみいただける一般講演です。

第12回若手研究者受賞記念講演(2023年7月2日開催)

  • 『大量の星の製造現場でその材料を見る』
    国立天文台 原田 ななせ

  • 『核融合発電を実現するためには』
    核融合科学研究所 小川 国大

  • 『植物細胞の精子への大変身』
    基礎生物学研究所 南野 尚紀

  • 『「社会的な脳」を探る』
    生理学研究所 二宮 太

  • 『アトム・バイ・アトムで作る量子デバイスの実現』
    分子科学研究所 シルヴァン ド レゼルック

  • パネルディスカッション「10年後の科学を徹底予測!現在の若手研究者たちが考える未来」

関連リンク