シンポジウム
第40回 自然科学研究機構シンポジウム
「命のかけらを探そう - 地球の外に生命が存在する可能性はあるのか? -」

日程:2025年9月13日(土)13:00-16:50
会場:日本科学未来館 7階(要事前申込み,先着150名)/オンライン配信
パブリックビューイング会場:多摩六都科学館、福岡市科学館、港区立みなと科学館
主催:大学共同利用機関法人自然科学研究機構
後援:一般社団法人大学共同利用研究教育アライアンス
事前申込みサイト、オンライン配信URL等詳細はこちらをご覧ください。
プログラム
13:00 機構長挨拶 川合 眞紀 自然科学研究機構長
13:05 センター長挨拶 田村 元秀 アストロバイオロジーセンター センター長
13:10~ 講演
13:10~13:40 野村 英子 自然科学研究機構 国立天文台 教授
「多様な惑星と生命が誕生する環境」
13:45~14:15 堀 安範 岡山大学理学部 准教授
「太陽系、そして太陽系外の惑星から見る極限環境」
14:15~14:45 休憩(30分)
14:45~15:15 榎木 亮介 自然科学研究機構 生命創成探究センター 准教授
「生命の驚異の環境適応能力:体内時計と冬眠」
15:20~15:50 橘 省吾 東京大学大学院理学系研究科 教授
「『はやぶさ2』の小惑星リュウグウ探査から『生命』を考える」
15:50~16:00 休憩(10分)
16:00~16:45 パネルディスカッション「系外衛星で地球の生命はサバイブできるのか?」
パネリスト:野村 英子氏、堀 安範氏、榎木 亮介氏、橘 省吾氏
ファシリテーター:日下部 展彦氏(アストロバイオロジーセンター 特任専門員)
16:45 閉会挨拶 渡辺 芳人 自然科学研究機構 理事
総合司会:坂本 貴和子 自然科学研究機構共創戦略統括本部 特任准教授
※講演題目は変更になる場合がございます。
シンポジウムに関するお問い合わせ
第40回 自然科学研究機構シンポジウム事務局
TEL: 03-5425-1308(平日8:30〜17:15)
EMAIL: sympo40"a"nins.jp ("a" を @ に変換してください)