4種のビームで「加速器だから見える世界。」をみる

物質構造科学研究所

研究トーク1:10:25~11:25

物質構造科学研究所とは

物質構造科学研究所(略称 物構研)は、茨城県つくば市と東海村にそれぞれ物質科学や生命科学の研究のための大型実験施設を持っています。放射光・中性子・ミュオン・低速陽電子など複数の量子ビームを組み合わせて研究することのできる、世界的にも恵まれた研究所です。

物構研は、高エネルギー加速器研究機構(KEK)に属する2つの大学共同利用機関の一つです。大きな加速器を使って物質・材料や生命の小さな世界で起きていることを研究しています。物構研が共同利用機関として貢献している分野は多岐に渡りますが、そのいくつかをご紹介します。

物質構造科学研究所 | KEK IMSS
YouTube 物構研チャンネル


つくばキャンパス
東海キャンパス
PF Google ストリートビューでフォトンファクトリーの中を見てみよう。
SPF Google ストリートビューで低速陽電子実験施設(電子陽電子入射器棟)の中を見てみよう。
MLF Inside MLF(MLF VR)で J-PARC MLF(物質・生命科学実験施設)の中を見てみよう。

まちがいさがしクイズ

右と左でちがうところが10コあります。全部見つけられるかな?

画像をクリックすると、別画面で大きくなります。

まちがいさがしクイズ

4種のビームでみる!

~放射光・低速陽電子・中性子・ミュオンの4種のビーム~

2021年9月4日~5日に開催された、KEKオンライン一般公開2021。物構研では、「加速器だから見える世界。」を4種のビームでみる!というタイトルで、ライブ中継を行いました。

物構研特設ページ

物構研特設ページでは、ライブ中に寄せられた質問に回答した、QandAコーナーもあります。ぜひご覧ください。

QandA

キーワードはCIQuS(サイキュース)
ところで、CIQuSってなに?

CIQuS
雨宮センター長
この人がCIQuSセンター長
あめみや けんた

大学共同利用機関シンポジウム2021の研究トークにも登場。「加速器だから見える物質・生命~量子ビームによる物質構造科学の50年~」というテーマでお話します。
人呼んで『回折格子の解説講師』。

MAP

ライブ動画では、“ 燃料電池材料の研究 ” と “「エレクトライド」という物質の研究 ”の2つを例に、複数の量子ビームを使って研究していることを紹介しています。

燃料電池材料の研究

「ナフィオン」という高分子材料について、これまで中性子を用いた研究を行ってきました。軟X線(放射光)や低速陽電子を組み合わせた更なる研究を行う計画をご紹介します。

2013.10.07 物構研トピックス 燃料電池の要、イオン交換膜「ナフィオン」の膨潤過程を解明

「エレクトライド」という物質の研究

エレクトライドとは「陰イオンが電子だけの新材料」です。X線・ミュオンは、そのメカニズムを知るための顕微鏡なのです。

2013年8月発行 物構研News 元素戦略×量子ビーム 物質科学の新しい形

QandA
中性子

MLF BL16

QandA
放射光

PF BL-16

QandA
低速陽電子

SPF-A3

QandA
放射光

PF BL-2

QandA
ミュオン

Muon S1


放射光

加速器から発生する幅広いエネルギー(波長)をもつ高輝度の光です。短波長の紫外線やX線を使うと物質を構成する原子の並びや電子の振る舞いを調べることができます。

YouTube | KEKチャンネル

YouTube

低速陽電子

陽電子は電子の反粒子で、線形加速器の電子ビームから生成されます。陽電子は、電気的性質から物質表面近くに侵入する深さを自由に変えることができるため、最表面に対する感度が非常に高く、最表面やそのすぐ下の原子配置を精度よく決めることができます。

YouTube | KEKチャンネル

YouTube

中性子

陽子加速器によって作られる中性子線は、水素やリチウムなど軽元素の構造や動きを観察するのに適しています。また、同位体と呼ばれる特殊な原子を用いて見たい箇所を着色したり、高い透過力を利用して物質の内部の構造を調べることも可能です。

YouTube | KEKチャンネル

YouTube

ミュオン

ミュオンは、陽子加速器で作るπ中間子の崩壊によって作られます。生まれながらに磁石の性質を持つ原子サイズの方位磁針として、物質の局所磁場を調べられます。また、負ミュオンは原子に捕まると発生する元素に固有なX 線を利用して、元素分析も可能です。

YouTube | KEKチャンネル

YouTube

4種のビーム+α 研究の成果

研究成果

KEKハイライト2013.02.12

チョコレートを美味しくする物理

記事を読む
研究成果

プレスリリース2017.09.20

ピロリ菌がんタンパク質の1アミノ酸多型が 日本人胃がん多発の背景に ~ピロリ菌の発がん活性を規定する分子構造基盤 ~

記事を読む
研究成果

物構研ハイライト2017.11.24

タイヤのゴムの充填剤フィラーを探る~クルマの下の力持ち「タイヤ」を知ろう~

(1)を読む (2)を読む
研究成果

物構研ハイライト2018.11.09

国際単位系(SI)kg再定義の舞台裏(1)なぜ、どうやって、再定義するのか

記事を読む
研究成果

物構研ハイライト2020.12.14

タンパク質の単粒子解析ってどうやるの?~二次元の画像データから 三次元の情報が得られるのはなぜ?~

記事を読む
研究成果

プレスリリース2021.01.15

副作用原因タンパク質hERGチャネルと薬剤の複合体構造を明らかにすることに成功 −重篤な副作用の回避にもクライオ電子顕微鏡解析が役立つ−

記事を読む
研究成果

プレスリリース2021.01.22

中性子寿命の謎、解明に向けた新実験が始動 -第3の手法により中性子寿命問題の解明に挑む-

記事を読む
研究成果

物構研ハイライト2021.03.16

低速陽電子実験施設のターゲット部更新

記事を読む
研究成果

プレスリリース2021.03.17

緒方洪庵が遺した“開かずの薬瓶” 非破壊で解明 ミュオンビームによる医療文化財の分析に成功

記事を読む
研究成果

プレスリリース2021.05.10

志賀毒素の毒性発揮に必要な2つのユニットを共通して阻害する分子を発見 ―新たなO157感染症治療薬開発に期待―

記事を読む
研究成果

物構研ハイライト2021.06.03

「地球に生命をもたらしたもの」が 小惑星の探査で分かるわけ ~小惑星探査機はやぶさ2が持ち帰った小惑星リュウグウ試料の分析~

記事を読む
研究成果

プレスリリース2021.06.25

次世代有機 LED 材料の電子の動きを直接観察することに成功 〜発光効率低下の原因を解明〜

記事を読む
研究成果

プレスリリース2021.07.06

被ばく線量が少ない細胞では 細胞質への被ばくの有無が⽣と死を分ける 〜放射光X線を⽤いた細胞局所照射技術で解明〜

記事を読む
研究成果

プレスリリース2021.07.28

⽔系リチウムイオン電池実⽤化のカギを握る 濃厚リチウム塩⽔溶液の液体構造を解明

記事を読む
研究成果

プレスリリース2021.07.29

希少な元素を使わずにアルミニウムと鉄で水素を蓄える ―水素吸蔵合金開発の新たな展開を先導―

記事を読む
研究成果

プレスリリース2021.09.30

極めて安定な天然赤色色素を分解できるバクテリアを発見 〜新たな糖代謝酵素の同定〜

記事を読む
研究成果

特設サイト

HAYABUSA2-IMSS「はやぶさ2 微粒子分析」

サイトを見る
研究成果

連載中

私にスピンをわからせて!

サイトを見る