日本の「ことば」の総合研究機関

国立国語研究所

  

国立国語研究所(略称 国語研)は、東京都立川市にある、日本の「ことば」に関する総合研究機関です。
国語研では、日本語・言語研究のための研究・調査資料、コーパスなどのデータベースを公開しています。今回はそのなかから一般の方々にも楽しんでいただけるコンテンツを紹介します。


キき耳─お手本と同じ発音はどれ?─

クイズで体験! フィールド調査の重要スキル!!


https://www2.ninjal.ac.jp/tanken/2021/kikimimi/


〈講師:青井隼人 言語変異研究領域 特任助教〉

言語や方言の現地調査(フィールド調査)において、「耳がいい」ことは重要なスキルです。ちょっとした違いを聞き分けられることは、記述の信頼性を高めるだけでなく、調査に協力してくださる話者の方の信頼を勝ち取ることにもつながるからです。このワークショップでは、沖縄の方言を素材に、単語の聞き取り調査を擬似的に体験するクイズに挑戦できます。よーく耳を研ぎ澄ませて、お手本を正しく真似できている発音を見つけてください。


ことばの分類─語種から見る日本語─

日本語の「地層」とは? 和語・漢語・外来語の特徴をわかりやすく解説します


https://www2.ninjal.ac.jp/tanken/2021/kotoba-no-bunrui/


〈講師:山崎誠 言語変化研究領域 教授〉

日本語の単語は、もとからあったことば(和語)、昔の中国語から取り入れたことば(漢語)、主に明治以降、西欧の言語から取り入れたことば(外来語)の三つに分けられます。この区別を語種と言います。それぞれの語種ごとに色々な特徴があり、日本語の表現の幅を広げています。一方で、例えばなじみのない外来語がコミュニケーション上の問題となることもあります。どのような表現が的確に相手に伝わるか、語種という観点から考えてみましょう。
※約8分の動画が4つあります。


話し言葉と書き言葉─音声学からみた違い─

話し言葉が伝えるものとは? 最新の実験データも紹介します


https://www2.ninjal.ac.jp/tanken/2021/hanashikotoba-to-kakikotoba/


〈講師:前川喜久雄 音声言語研究領域 教授〉

このミニ講義では、話し言葉と書き言葉のちがいについて音声学の立場から比較を試みます。書き言葉が主に文字が伝える情報そのもの(言語情報)だけを伝えるのに対して、話し言葉は文字では伝えられない話し手の態度や感情など(パラ言語情報)も同時に伝えることができます。どうしてこれが可能になるのでしょうか? 様々な実験データを用いて、このことをわかりやすく説明したいと思います。
※約10分の動画が5つあります。


国語辞典学習─問題をといてみよう!─

国語辞典に関するクイズに挑戦! 家庭学習や国語・日本語教育に役立ちます


https://www2.ninjal.ac.jp/tanken/2021/kokugojiten/


〈講師:柏野和佳子 音声言語研究領域 准教授〉

(1)「国語辞典 五十音順にならべかえてみよう」 国語辞典には、言葉が右から五十音順、あいうえお順に並んでいます。これから問題を5問出します。並んでいるカードを国語辞典の順番、五十音順にならべかえてみてください。だんだん難しくなっていきます。
※約9分の動画です。


(2)「国語辞典 どの言葉の説明かな?」 上に表示される国語辞典の説明を読んで、下に表示されるどの言葉の説明か考えてみてください。手元に国語辞典が用意できれば、動画をとめて、国語辞典を引いて、先に答え合わせをしてみてください。問題は5問あります。
※約7分の動画です。


大英図書館蔵天草版『伊曽保物語』原本画像・翻字本文対照(試験版)

「天下の孤本」の画像とテキストを同時に見られます


https://cid.ninjal.ac.jp/BL_amakusa_view/esopo/


大英図書館が所蔵する天草版『平家物語』『伊曽保物語』『金句集』のうち、『伊曽保物語』の説話部分の原本画像と翻字本文3種(漢字仮名翻字、片仮名翻字、訓令式ローマ字翻字)を閲覧することができます。現在試験公開中です。
天草版『平家物語』『伊曽保物語』『金句集』は、16世紀にイエズス会の外国人宣教師が日本語学習を目的に使用したことがわかっています。世界で一冊しか見つかっていない「天下の孤本」と言われており、なぜイギリスに渡ったのかはまだ解明されていません。室町時代の日本語の話しことばや発音を知ることのできる、言語学的にも貴重な資料です。以下のサイトで全画像をご覧いただけます。
https://dglb01.ninjal.ac.jp/BL_amakusa


基幹プロジェクト・所員の研究紹介(国語研オープンハウス2021)

国語研の研究を動画とポスターで!


https://www2.ninjal.ac.jp/openhouse/2021/


国語研では「多様な言語資源に基づく総合的日本語研究の開拓」として、「対照言語学の観点から見た日本語の音声と文法」「統語・意味解析コーパスの開発と言語研究」「日本の消滅危機言語・方言の記録とドキュメンテーションの作成」「通時コーパスの構築と日本語史研究の新展開」「大規模日常会話コーパスに基づく話し言葉の多角的研究」「日本語学習者のコミュニケーションの多角的解明」という6つの研究プロジェクトを進めています。それぞれのプロジェクトを紹介し、また所員の研究を紹介します。


関連サイト・リンク


国立国語研究所 https://www.ninjal.ac.jp/
ことば硏究館 https://kotobaken.jp/
国立国語研究所YouTube公式チャンネル https://www.youtube.com/c/NINJAL-kokugoken
国立国語研究所公式Twitterアカウント https://twitter.com/kokugoken